MENU

中学生がめざす1日の勉強時間(平日・休日・テスト前・中3受験前)

本ページはプロモーションが含まれています

中学生の勉強時間は?
テスト前は平均どれくらい勉強するの?

中学生なると勉強の難易度もグンと上がります。

当然、学校だけの勉強では足りなくなります。

では一般的な中学生はどれくらい勉強をしているのでしょか?

この記事では中学生の普段の勉強時間とテスト前の勉強時間について解説します。

目次

部活動が終わってからの帰宅で勉強時間は取れる?

帰宅してから疲れ切ってしまっている子どももいるでしょう。

中学生になると部活動に入部することになります。

部活にもよりますが、中には厳しいトレーニングを課されるところもあり、
帰宅してから疲れ切ってしまっている子どももいるでしょう。

そう考えると普段から勉強時間を確保して
学習に充てることは簡単ではありません。

普段の生活を考えてみましょう。

部活動を終わってたら帰ると午後6時くらいになります。
その後に夕食を取り、風呂に入ると8時を過ぎてしまうかもしれませんね。
子どもにとってはスマホを見たい時間もあるでしょうし、ほどよい休憩も必要です。

中学の宿題は最優先にやる。

宿題や提出物 授業の積極的な態度 定期テストの点数で内申点が評価されます。

このような厳しい時間の中でも
最優先でやるべきものがあります。

「宿題」です

学校の先生は宿題の提出を確認することで、
学習の「意欲」面を評価しています。

もし未提出が続いたりすると、成績の中でも「意欲」面が減点され
ゆくゆくは高校に提出する調査書に影響します。

こちらの調査書にある点数を内申点といいます。

内申点は以下のできで構成されています。

  • 宿題や提出物
  • 授業の積極的な態度
  • 定期テストの点数
  • 生徒会や校内の役割
  • 部活動の成績
  • 英検や漢検などの資格

もし何かしらの理由があって宿題が出せないことがる時は、
先生にその理由を言い、無断で提出しない
ということがないようにしましょう。

難し過ぎて分からない場合はそのことも先生に相談すれば
指導方法を改善したり、個別に教えてくれます。

宿題が終わったら、授業の復習となります。
自分に使い慣れた演習問題を繰り返し行います。

このような学習を進めるには学習の習慣化ができるかどうかが鍵となります。

こちらの記事では家庭での学習習慣を定着させる方法を解説しました。

 1日の寝る時間は確保する

睡眠時間が足りないと翌日の授業に集中できなくなります。

中学生であれば[6時間半]は睡眠時間はとりたいところです。

もし眠たい状態が続くと、肝心の学校でも
全然聞いた内容が頭に入ってきません。

作業的な学習であれば多少眠くてもいいのかもしれませんが、
最も効率的に記憶に定着をする状態は?と考えると
睡眠時間を削る方法はお勧めできません。

もし朝起きるのが大変であれば、
早く寝て、朝勉をしてもいいでしょう。

朝勉強をする効果は様々な方面で効果があると実証されています。

こちらの記事では朝活に取り組んでみたという体験をまとめました。
朝活をするにもいいタイミングを考えないといけないということがわかりました。

あわせて読みたい
知ってましたか? 朝勉強で学力UP効果の理由とその方法 「朝、早く起きて勉強するなんて効果あるの?」「そもそも朝早く起きられますか?」「”朝勉強”っていうけれど、何を勉強すればいいの?」 「朝活」という言葉ご存知です...

 中学生の[平日1日]の勉強時間はどれくらい

復習はできるだけ記憶が残っているうちに行うことがポイントです。

平日の勉強時間は2時間は取りましょう。

もしこれ以上勉強できるよというのは、やっても構いません。

そして先に言ったように宿題は「マスト」です。

とは言っても先生たちもそれほどエグい量の
宿題を出すことはありません。

もし分からないでやれないという点があれば、
どこが分からなかったのか先生に伝えればいいのです。

それにプラス今日学んだことを
「復習」することも忘れずに行いましょう。

人間は「忘れやすい動物」です。
基本、物事を忘れやすいようにできています。

授業が終わってから4・5時間もすれば、
先生の話した内容も忘れているところでしょう。

復習はできるだけ記憶が残っているうちに行うことがポイントです。

・数学なら今日の授業で解いた問題を自分で解く
・英語なら英単語が覚えているか・教科書を音読するそして意味がわかるか
・理科・社会・国語は授業ノートの見直し確認

と考えると普段の勉強時間の目安は
学校の宿題と今日の復習で2時間あればOKです。

平日の勉強が充実すると定期テストの点数も間違いなく上がってきます。
こちらには平日の勉強でさらに気を付けておきたい11のポイントを解説しました。

中学生テスト前の1日の勉強時間は?

定期テストの前はどれくらいの 時間勉強すればいいでしょうか?

では、定期テストの前はどれくらいの
時間勉強すればいいでしょうか?

この期間は部活の休みになるので時間も取れるでしょう。

まず意識したいのが
平日1日3時間以上。

土日1日8時間以上を目標にしてください。

詳しくは
午前3時間
午後2時間
夜3時間

が目安です。

適度に休憩を間に挟みつつ、
過去問や演習問題を繰り返しやるのがポイントです。

実際に定期テストで返ってきた点数が平均よりも低かったら親としても大ショック。
休日をつかってでも勉強方法の改善をはかりたいものです。
こちらの記事では平均点をとれなかった、そんな時に行う改善方法をまとめました。

あわせて読みたい
【中学】中間テストが平均点以下だった時すぐにできる勉強改善 本ページはプロモーションが含まれています 子どもの中間テストの総合成績表が返ってきたけれど、、見ると各科目は軒並み平均点以下。半分もいかないのかと気分が落ち込...

 中学生が長時間勉強するコツは?

集中を維持するためには工夫が必要です。

とは言ってもいきなり平日であっても勉強を2時間、
休日だったら8時間もやりましょう
と言っても簡単ではありません。

集中力が続きません。

ここでは集中を維持するためには工夫が必要です。

苦手科目を得意科目の間に入れる

苦手な科目をやるときは、バランスを考える。トータルで見た場合のモチベーションを考慮する

自分の好きでない科目や苦手意識のある単元は
自分から進んで勉強する気にはなりません。

苦手な科目はあまりやる気がしないものです。

苦手な科目を勉強するときは
自分の得意な科目の間に置いていくこと
気持ちを継続させることができます。

その部分はバランスを考えて、
気持ちが切れないようにする工夫が必要となります。

決められた量を基準に区切る

時間ばかりを意識すると、時計に目が行ってしまいがちです。

例えば、ページ数で区切るとか・模試を何周回すとか量で
区切るようにすることで勉強内容に気持ちが向かい集中できるでしょう。

この科目は「ここまで」など、ページ数で区切りとすれば集中できます。

量をこなしていくと特に数学では計算ミスという課題にぶつかります。
こちらの記事では計算ミスをどう捉え、対策していくのかまとめました。
大変参考になりますので読んでみてください。

あわせて読みたい
【中学数学】計算ミスを絶対なくす4つの方法【イライラしない】 「計算ミスがなければ100点取れたのに…」「計算問題で点数をひろっておけたのに…」「本当はわかっていたのに、ただ計算ミスしただけなんだけど…」「時間がなくって、丁...

音読を取り入れる

音読の効果には様々ある。英語だけでなく効果的に取り入れたい。

英語であれば、意識的に教科書を読むことで力もつきます。

また他の教科でもところどころ教科書を読むことで
気持ちがリラックスできます。

教科書の内容は問題を終えた後に読むとまた違った味わいとなり、
内容を深く理解できます。

時にはちょっと場所を変えてダイニングで行ったり、
午後だけは図書館に行くといった気分転換も有効です。

英語音読の有用性はこちらに解説してあります。
よろしければご覧ください。

インターネット教材を取り入れる

インターネットを取り入れることで勉強の質が格段にアップします。

勉強時間を確保するも単調なってしまうとなかなか効果が上がりません。

オンラインサービスの良いところはAIを用いて
子どもの弱点を見つけ、対策をしてくれることです。

ストック講義も20分程度と短く、勉強を集中して進めることができます。

こちらにはオンライン教育サービスのお勧めをまとめました。
是非ご覧ください。

では中3の高校受験用の勉強時間は?

高校受験ともなると最後の追い込みです。

日々の勉強だけでなく
1.2年生の復習も必要となるでしょう。

では中学3年生の高校受験のときは、
1日どれくらいの時間を勉強すべきでしょうか?

高校受験の勉強時間はこちら

部活動を引退してから
平日3時間半、土日祝日8時間
を目標に勉強をしましょう。

ここで問われるのはこれだけの勉強時間を
きちんとやれたかというところです。

休憩を入れながら、勉強リズムを作るようにしてください。

休日にテストも追い込みとなると英作文の対策も必要となってきます。
意外に英作文の対策は知れ渡っていなく、点数を落とす原因になっています。
こちらには英作文を勉強するコツをまとめました。

あわせて読みたい
英作文のコツは?5つの課題と上達するための5ステップ【中学生】 「自分で文を書くというのに苦手意識があって…」 「さらにそれを英語で文章を表現するというと、一体どうすればいいのでしょう?」 英作文の苦手な人にはいくつかの共通...

中学生の勉強時間:  まとめ

中学生が1日にやりたい勉強時間は以下の通りです。

平日     2時間
テスト前 平日3時間以上
     休日8時間以上

勉強時間を確保しながら、成績を上げていきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次