【春休み】中学入学直前のおすすめ漢字ドリル【1日15分】
さあもうすぐ4月です。進級進学おめでとうございます。
さぁ今年の4月までにちょっと時間が空いています。
つかの間の春休み家族と旅行でも行きたい!
と思うけれども、残念ながらコロナ感染による自粛。
そんな空いている時間、
小学校の漢字を覚えているか再確認!
安心して中学校にスタートできます。
それとも、先回りをして中学校で習う漢字を覚えてしうのか。
今覚えることができればロケットスタート。
春休みをうまく使いたいあなたに
一日15分使って覚える漢字教材を紹介します。
常用漢字とは小学校中学校で学ぶ漢字
小学校と中学校で習う漢字を常用漢字。
学年ごとにどの漢字を習うのかが決まっています。
常用漢字とは、法令、公用文書、新聞などで使われている漢字です。
その数2136字
小学校では1026字、 中学校では1110字を学習します。
義務教育の9年間でこの2136字をすべて学ぶと言うことです。
そして高等学校ではこの2136字を実生活の中で
使いこなすと言うことを目標にしています。
入学前の春休み先回り漢字学習のビックチャンス
◯漢字は避けることのできない学習
漢字の学習と言うものは、
どうしても覚えなければいけない分野です。
記憶力に自信があればすぐに覚えれるかもしれません。
でも 漢字が苦手だと思うタイプは、
進学してから覚えると言うと少し時間が足りないかもしれません。
早かれ遅かれ、覚えなければならない漢字です。
春休みと言う時間を有効利用して、
先に覚えてしまえば4月から少しは楽。
4月からは授業もスタートし、英語や数学と言った教科が
小学校時代よりも相当ハードになります。
国語の漢字にかける時間は、相対的に低下。
どうせやらなければならない漢字学習、
一足先にスタートするのは賢明な選択と言えるでしょう。
◯弱点を克服する
もし小学校時代に学んだ漢字があいまいであると、
中学校の学習の積み上げには支障が出るかもしれません。
中学校の国語教育の目標としては小学校で学んだ漢字を実践的に使います。
つかの間の春休みと言う時間に、
もし漢字が苦手なら改めて復習に時間をかけるという使い方もできます。
◯春休みから3年後を見据えて
中学の学習での最大の目標は高校受験。
当然のことながら出題範囲として常用漢字が問われます。
常用漢字は早かれ遅かれ高校受験まで
マスターする必要となるでしょう。
自主的な勉強から、中学の漢字を覚えておけば
実際に使ったり覚えたりするときに効果的。
記憶と言うものはいきなり覚えましょうといってもすぐには覚えてません。
ちょっとした予備知識や見通しがあることで、深く覚えていくことができますね。
漢字学習のポイント
漢字を使いこなすと言うことが最大の目標となります。
使いこなすといっても次の分野 からまんべんなく身に付けていきたいですね。
・正しい送り仮名が使える
・4字熟語を知る
・類義語や対義語
・漢字を正しく読む
・熟語を知る
・同音異義語・同訓異字 を知る
・慣用句ことわざ
漢字学習を進める中でこれらの要素をバランスよく学んでいくことがポイント。
【春休み】オススメ漢字の教材
高校入試 漢字・語句3000 ワイド版 (受験研究社)
早めにやって先取りしたい! みんなよりもリードしていきたい
筆者はこれを買いました。
こちらの教材は高校入試を想定しています。
入試向けにはなっているけれども内容は比較的シンプル。
春休みから繰り返しできます。
これで基礎作りができれば3年間相当余裕を持って定期テストにものぞめます。
中身はABCの3ランク 構成
元はAランクだけを繰り返すだけでもOK
基本的には見開きで25文字
一日に学ぶ量としては ちょうどいい量です。
サイズもミニ版とワイド版がありますが、
ノートに繰り返し書くのでワイド版のがオススメ
文字の上にチェックポイントあり。
自分がその漢字を覚えたのかそうでないのかすぐにわかります。
3000文あります。 これをやりこなすだけの意欲がないと活かせません。
6年分を総復習! 小学生の漢字1026字 書き取りドリル 中学に上がる前に完全マスター
小学校の漢字がまだまだ不安だなと言う方
ノートに書き写すことにまだ慣れていない方
こちらは小学校で学ぶ1026文字を全て網羅した書き込みの公式。
まだまだノートに書いて覚えると言うやり方に慣れていない方には良いでしょう。
小学校の漢字にまだ自信がないのであれば着実に覚えていくこれも大切です。
送り仮名の使い方や熟語などもカバーしているので幅広く漢字力をカバーできます。
自分に何が苦手なのかわからないと言う方は
こちらの教材でモニタリングするのもオッケーです
小一から小六までが網羅されています。
わざわざ 小1の問題からやると言うのには面倒かもしれません
高校入試出る順中学漢字スタートアップ基本漢字1400
比較的簡単なところから問いがあります。
ゆっくりと進み、着実にレベルアップを目指したいそんな人。
教材の特徴は漢字や熟語の意味が書かれているところです。
見開きで大体20問程度用意されています。
毎日少しずつ覚えていくにはちょうどいい量。
回答が下の欄に書いてあります。
ついこちらを見てしまう人は要注意。
増補版となって原稿用紙の使い方等も出ているけど必要かな?下の欄に赤字で解答が書いてあります。 見ないでわかる工夫が必要です
この1冊で「言葉力」が伸びる! 中学生の語彙力アップ 徹底学習ドリル1100
漢字学習と一緒に様々な語彙を一緒に覚えたい。そんな意欲の高い方
「ニュースで使われる言葉」とか「小説で使われる言葉」とか
様々な場面を想定して問題が書かれています。
世の中の出来事と関係させながら覚えると言う事はとても有効
漢字を通して社会を学ぶ、そんなまとめ取りに漢字を勉強することができます。
1ページの中で「見本、練習、言葉の意味解説」
学習のステップアップには最適
レイアウトとして問題と解答が並んでいます。
わからない漢字を繰り返し覚えると言う勉強の仕方とは相性がいまひとつ。
まとめ
小学校から中学校への貴重な春休みの時間
自分の弱点を見つけ次のステップに行く。
先の勉強をちょっと先取り、高校入試の見通しを持つ。
本記事ではそんな中学に向けた漢字 の勉強にお勧めの教材を紹介しました。
◯高校入試 漢字・語句3000 ワイド版
◯6年分を総復習! 小学生の漢字1026字 書き取りドリル
中学に上がる前に完全マスター
◯高校入試出る順中学漢字スタートアップ基本漢字1400
◯この1冊で「言葉力」が伸びる! 中学生の語彙力アップ 徹底学習ドリル1100
まだまだ寒いこの時期ですか、
良い準備をして良い春休みにしていきませんか。