なぞなぞです。
おいしいランチを食べました。
その後にやってくるものは なーに?
はーい
答えは え〜と、、、”眠気”です
・・・あ〜あ〜 zzzzz・・・
昼ごはんを食べた後は、誰しも当然のごとく睡魔に襲われます。
ついウトウト寝てしまった後も頭がぼーっとして
仕事や勉強に”集中できない”そのようなことありませんか?
昼間に寝てしまうことが、どこか不謹慎で
時間がもったいないと思ってしまいます。
とある調査データによりますと昼寝が
いろいろなパフォーマンスに及ぼす影響が発表されていました。
本記事は昼寝がもたらす効果について解説。
そしてお勧めの昼寝方法と昼寝グッズを紹介します。
学校での昼寝はサボりなのか?
「学校での昼寝はサボりである」などの否定的な意見はあります。
休み時間として個人の自由な時間なのだから自由に使っていいはずでしょうが、
友達との関係や授業以外の委員会活動等の絡みで、
怠けていると見られたり、からかいの対象として見られます。
学校での昼寝に否定的な理由には、以下が挙げられます。
・学校での昼寝はだらしない
・寝顔を見せたくない
昼寝がもたらす記憶への効果
アメリカの医学専門ニュース配信サイト「Medical News Today」には、
記憶に関する調査内容が紹介されています。

つまり昼寝をすることで”記憶力が大きく上がった”というわけです。
またこちらでは
つまり昼寝をすることで”記憶力が大きく上がった”というわけです。
記憶力だけではなく健康面に対する
プラス作用も確認されているのです。
効果的な昼寝はどれだけとる?

「 いくら昼寝と言ったってずっと寝てていいわけじゃないでしょ?
5分でも取れれば全然オッケーなの???」
おっしゃる通り、昼寝は「昼間」に取る睡眠です。
夜間のように、ベッドの中でリラックスして長時間休むのとは異なるもの。
昼寝のもっとも効果的な時間には、以下のような研究成果があります。
「My Science Academy」では昼寝時間による効果がありました。
昼寝の目的があくまで疲労回復と言うことを考えると
10分から20分程度の睡眠をとり
次の活動に備えていくそのようなことが理想です。
休日とは長い睡眠をとることで
またその後の活動に生かせるかもしれません。
現在社会の睡眠が夜型になっていることを考えると、
自然と溜まってしまうのが疲労。
そのように考えると昼間にも睡眠時間を入れることで
適切に疲労回復し、パフォーマンスアップにつなげることが
勉強の効率化になります。
効果的な昼寝の姿勢
休日に昼寝を取ること。
学校や職場で昼寝をとること。
同じ昼寝であってもその状況状況で昼寝 できる場所や姿勢は異なってきます。
昼寝の姿勢に関しては様々な調査がありますが、総合すると
あえて座った姿勢で眠るのがベストのようです。
机に突っ伏した状態や椅子の背もたれに寄りかかって寝るのがベスト。
https://kakakumag.com/sports/?id=4537 より
横にならないことで、首にある交感神経節がほどよく刺激されるのです。
交感神経は覚醒状態をつかさどるので、深い眠りに落ちるのを防いでくれます。
https://naritake.blog/uncategorized/477/
結論
椅子に座ったままの姿勢で背もたれに寄りかかって
寝るのがベストです。
効果的なオススメ昼寝グッズ
Carlcooアイマスク
昼寝にはすぐに睡眠導入していく必要があります。
できるだけ早く眠りやすい環境へともっていくことが必須。
まずは視覚情報を最小限にし気持ちいいいいシエンタ
にもっていくためにはこちらのアイマスクをお勧めなのです。
こちらはなめらかな質感の生地を使用した、つけ心地のよいアイマスク。
内部には100%コットンが入っており、通気性や吸湿性に優れているので
蒸れにくく快適に使用できます。
ゴムバンドにはアジャスターがついており、頭のサイズに
ぴったり合わせられるのでどなたでも使用可能。
なお、アジャスターは耐久性に優れた金属製なので壊れにくく、長く愛用できます。
汚れたら丸ごと手洗いできるので衛生的。
超軽量で目への圧迫感が少なく、
持ち運びもしやすいおすすめの昼寝グッズです。
Quietide 耳栓
周囲の騒音ボリュームを調整できる独自開発のフィルターで
不快な騒音を減らしつつ、アラームなどは聞き逃さない優れた耳栓です。
人間工学に基づいたデザインで着け心地はとても快適です。
長時間装着しても耳が痛くなりにくく、睡眠時に抜け落ちることもありません。
汚れても水洗いできるので衛生的。
特製ケース付きで持ち運びも楽にできます。
自宅でのゴージャスな昼寝用
ベルトホーム-スケルトンチェア寝椅子
最後は休日の日にどうリラックスするかと
考えた場合に最高の寝椅子を紹介します。
天然木でできた骨型のパーツは人体を研究し、
設計された人間工学に基づくデザイン。
頭、腰、膝を効率的に支えます。
スケルトンのなだらかな曲線は座り姿勢のストレスをなくし、全身をリラックス。
優雅な鯨をモチーフとしている個性的なエルゴノミクスデザインです。
https://item.rakuten.co.jp/auc-zi-ta/sk-3/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_101_0_0
まとめ
記憶力、 集中力
を高める効果があります。
学校も場所によってはやりづらい でしょう。
しかしアイマスクをしたり耳栓をしたり自分の眠りに
集中できるような工夫をすることで
自分自身の午後のパフォーマンスアップにつながることができるのです。
昼だけではありませんが、よい睡眠を。。。。
私も寝ます。