2022年2月– date –
-
【中学】「数学がわかる!」 数学が苦手な原因 克服する勉強法
「中学になって数学についていけなくなって…」「数学の宿題をやっても、ぜんぜんわからなくて…」 中学生になり、いっきに難しくなる教科に「数学」があります。 その中でも「中学の数学がわからない!」という声はよく聞きます。 小学校までの「算数」と異... -
【中学生】英語が苦手な方必見! 克服するには「音読」をやる
本ページはプロモーションが含まれています 「問題集を繰り返しやっているのに英語が苦手」「塾にも行っているのに会話ができない」「オンライン英会話もやっているのに定期テストで点が伸びない」「英単語を暗記するのが苦手で……」「英文をどうしても理解... -
【ファッション】中学男子おすすめスニーカー7選 【どの服にも合わせやすい】
本ページはプロモーションが含まれています 中学生になるとファッションに気になってきませんか? 今まで、何着てもOKと思っていたのが、あれ?自分でこういうところをこだわるんだ… 何を着て、自分をどのように表現するのか?という気持ちが生まれてきま... -
【新中2】春からの英検3級コーチング計画編【実録・進行中】
去年の秋 私の子ども(中1)が英検3級を受けたいと言ってきました。 その当時の印象としては、まだまだ力が足りていないというのが実感。 中1とは言え、英語が得意だったり、地頭がいい子は 英検3級にバンバン受かると思いますが、 通常... -
【中学生】不登校中の勉強法は? インターネット学習から家庭教師まで
本ページはプロモーションが含まれています 「もし、あなたの子どもが不登校になったら、一番何が心配でしょうか?」 2020年度 不登校の児童生徒数は19万6127人でした。 2020年度、不登校の児童生徒数は19万6127人に及ぶことが文部科学省「令和2年度 児童... -
【勉強】わからないことがわからない? その「なぜ」を解説します【中学生】
【【勉強】わからないことがわからない?とはを解説します【中学生】】 「みなさんなにか質問ありますか?」 「う〜ん・・・」 「わからないところは聞いてくださいよ」 「ええ・・・」 「できないところは聞いてくね」 「はあ・・・」 「質問がある人... -
【ADHD】”忘れっぽい”を直していくための4つのポイント【提出物】
【【ADHD】”忘れっぽい”を直していくための4つのポイント【提出物】】 宿題をやったんだけれど、提出を忘れてしまった。 部活の連絡を頼まれていたんだけれど、授業が終わったら、連絡のことは忘れてしまった。 外出するのに携帯電話を持ち忘れてしまって... -
ADHDに効果的な勉強法7つのポイント【落ち着きがない/うっかり】
中学生になってもなかなか落ち着きがなく勉強に気が向かなくて……勢いに乗って余計なことばっかり言ってしまってトラブルばかりおこりして……片付けが全然できなくて、勉強にも集中しなくて…… このような特徴にお困りの方はいるでしょう。 これらは決してお... -
テスト勉強にやる気出ない3つの理由を知ってる? 解決法はこれ!
この記事にはこのような方へ 「どうしても勉強のモチベーションが出ない」「机に向かっても、ただボーと、集中できない」「参考書を読んでも何も頭に入る気がしない」「身の回りにあるスマホや雑誌ばかりに手がいってしまう」 私にもこのような「全然勉強... -
中学1年数学って何を習うの? つまづきやすいところはここ!
本ページはプロモーションが含まれています 算数から数学へ 中学生になると数学はその量その質とともに大きく変わります。 人によっては数学の学習進度についていくのも厳しくなるでしょう。 数学は積み上げ教科と呼ばれ、一度つまずいてしまうと次の学習...
1