ナリタケ– Author –
-
ADHDに効果的な勉強法7つのポイント【落ち着きがない/うっかり】
中学生になってもなかなか落ち着きがなく勉強に気が向かなくて……勢いに乗って余計なことばっかり言ってしまってトラブルばかりおこりして……片付けが全然できなくて、勉強にも集中しなくて…… このような特徴にお困りの方はいるでしょう。 これらは決してお... -
テスト勉強にやる気出ない3つの理由を知ってる? 解決法はこれ!
この記事にはこのような方へ 「どうしても勉強のモチベーションが出ない」「机に向かっても、ただボーと、集中できない」「参考書を読んでも何も頭に入る気がしない」「身の回りにあるスマホや雑誌ばかりに手がいってしまう」 私にもこのような「全然勉強... -
中学1年数学って何を習うの? つまづきやすいところはここ!
算数から数学へ 中学生になると数学はその量その質とともに大きく変わります。 人によっては数学の学習進度についていくのも厳しくなるでしょう。 数学は積み上げ教科と呼ばれ、一度つまずいてしまうと次の学習内容を理解するのに苦労する特徴があります。... -
【中学】進級祝い おすすめプチギフトはこの文房具!【高校】
”進級祝い”とは 「がんばれよ」 「新学期も応援してるよ」 と言う気持ちを込めた贈り物です。 入学祝いが比較的形式的であるのに比べて、 進級祝いと言うともっとカジュアル。 それでも、お子さんが応援の気持ちを込めた贈り物を受け取れば... -
【中学生】英語リスニングの勉強法 聞き取る力を上げるコツは?
「リスニングがテストで出されるけれど、いい勉強方法は?」「文法問題や長文問題はワークや問題集も豊富に用意されていますが、リスニングというとどのような勉強方法をすればよいでしょうか?」 英語のリスニング問題の比重は年々大きくなっていおり、定... -
【中学生】効率よいノートをつくる7つのポイント【ノート】
「先生がノートを出しなさいというんだけれど、まとめ方がわからない…」「先生はどういうノートが良いと評価されるのかな…」「話をしっかり聞いてるんだけれども、ノートはあまり上手じゃなくって…」 中学・高校の授業評価としてあるのがノート提出。 意外... -
【春休み】中学入学直前のおすすめ漢字ドリル【1日15分】
【【春休み】中学入学直前のおすすめ漢字ドリル【1日15分】】 さあもうすぐ4月です。進級進学おめでとうございます。 さぁ今年の4月までにちょっと時間が空いています。 つかの間の春休み家族と旅行でも行きたい! と思うけれども、残念ながらコロナ感染... -
【効果あり】昼寝をすると記憶力は上がる
なぞなぞです。 おいしいランチを食べました。 その後にやってくるものは なーに? はーい 答えは え〜と、、、”眠気”です ・・・あ〜あ〜 zzzzz・・・ 昼ごはんを食べた後は、誰しも当然のごとく睡魔に襲われます... -
【保護者のための】子どもの気持ちを開くコミュニケーション術
【【保護者のための】子どもの気持ちを開くコミュニケーション術】 ・やる気がなくてダラダラばっかしている ・将来のことを考えていない ・言われないと勉強をしない ・注意をすると反抗的な態度をとる 子どもにいくら親身になって話したとしても... -
【新学年】学習習慣を身につけるおすすめアイテム【中学生】
「中学校に進学したけれども自分から勉強するのかな?」 「結局今年はダラダラ遊んでしまった…」 「決められた時間に机に向かうことができなかった」 「勉強が難しくなるし、家庭学習の習慣がつくでしょうか??」 「ゲームばかりやっていた家のこともきち...